高校生のための小説甲子園

優秀賞の発表

第4回「高校生のための小説甲子園」の優秀賞は、東海・北信越ブロック代表とわさんに決定いたしました。
本選の様子は追ってご報告いたします。

ブロック代表の発表

この度は、たくさんのご応募、どうもありがとうございました!
厳正な選考の結果、以下の8点をブロック代表作品といたします。
ブロック代表に選ばれた皆さま、おめでとうございます。

今回もさまざまなジャンルやテーマに挑戦いただきありがとうございます。
残念ながら代表に選ばれなかった作品の中には、最後の数行を変えればもしかしたら、という惜しい作品もありました。こんな発想があったとは、と驚かされる作品もありました。皆様のみずみずしい感性や文学への熱い想いに触れることができ、選考委員一同感銘を受けております。ますますのご活躍を心から祈念いたします。

〈 ブロック代表8作品 〉

北海道・東北ブロック
『わたしとおとうと』後藤 恵生(秋田県立秋田高等学校3年)
関東(東京以外)ブロック
『あなた以外のあなたの淘汰』藤原 和真(茨城県立竹園高等学校2年)
東京ブロック
『ヴィオレッタの恋煩い』小田 満喜(早稲田実業学校高等部2年)
東京ブロック
『古書店』遠藤 泰介(海城中学高等学校2年)
東海・北信越ブロック
『囀る観覧車』とわ(聖マリア女学院高等学校3年)
近畿ブロック
『あんず色の縁側』あさり(須磨学園高等学校1年)
中国・四国ブロック
『沈黙の海』月途 太陽(徳島県立徳島北高等学校3年)
九州・沖縄ブロック
『霜月の追憶』千歳 美紅ちさい みく(長崎県立長崎東高等学校1年)

※応募者多数につき本年の東京ブロック代表者は2名となります。

優秀賞の発表は11月上旬を予定しています。

募集要項

応募資格

  • ・全国の高校生(高等専修学校および各種学校を含む)。
  • ・予選を通過した場合、2023年10月22日(日)に集英社(東京都千代田区)にて開催予定の本選に参加することができる方。
  • ※予選を通過され、本選に臨まれる方は、保護者(法定代理人)の同意が必要となります。

予選作品募集内容

  • ・短編小説(ジャンルは不問)。オリジナル作品であること。
  • ※商業出版(WEB上も含めて)未発表のものであること、また同時にほかの賞に応募していない作品であること(同人誌や投稿サイトでの発表はOKです)。

応募原稿枚数

  • ・400字詰め原稿用紙15〜30枚 または6000〜12000字。縦書き・横書き、また手書き・パソコン(ワード等)、用紙の大きさは自由。
  • ※原稿には必ず通し番号(ページ数)をつけてください。

応募方法

・郵送または、WEB応募

郵送の場合は、下のリンクボタンから応募シートをプリントアウトし、必要事項を記入して、応募作品に添付してください。プリントアウトできない方は、①作品タイトル(ふりがなをつけて) ②作品の原稿総枚数とおおよその文字数 ③本名(ふりがなをつけて) ④ペンネーム(ある場合は) ⑤性別 ⑥年齢 ⑦郵便番号 ⑧住所 ⑨電話番号 ⑩メールアドレス ⑪学校名 ⑫学年 ⑬学校の都道府県名 を明記した用紙を、応募作品に添付してください。

○原稿宛先(郵送の場合)

〒101-8050
東京都千代田区一ツ橋2-5-10
集英社文庫編集部 「小説甲子園」係

郵送用 応募シートはこちら

WEB用 応募フォームはこちら

募集は締め切りました!

予選作品応募受付期間

本年度の原稿の募集は締め切りました!
予選の結果は、当ホームページで10月上旬に発表予定です。

選考方法およびスケジュール

〈予選〉

1.北海道・東北2.東京3.関東(東京以外)4.東海・北信越5.近畿6.中国・四国7.九州・沖縄
の7つのブロックから、それぞれ予選通過作品を1作品選考し、選ばれた7名が、各ブロック代表として本選へ進みます。

・予選の結果発表について

10月初旬に各ブロック代表7名を当WEBサイトにて発表予定。

〈本選〉

10月22日に集英社にて実施。

本選会場の集英社において、村山由佳先生が当日発表する課題に即して、400字詰め原稿用紙2〜3枚程度の原稿を書いていただき、優勝者1名を決定します。

  • ※本選に進まれた方には、本人1名分と同伴保護者1名分の交通費、および宿泊が必要な場合には宿泊費を集英社が負担いたします。
  • ※新型コロナウイルス感染拡大状況など社会情勢に応じて、やむを得ず延期または中止となる場合があります。
・本選選考委員

村山由佳先生、集英社文芸・文庫編集部。

・本選実施日

10月22日(日)。東京都千代田区・集英社にて。

・本選の結果発表について

10月22日(日)の本選当日に、予選作品および本選作品を合わせて審査し、優秀賞1名を決定します。
優秀賞1名には、賞金10万円(後日振込)。作品を「青春と読書」2024年2月号掲載、および当WEBサイトにて公開いたします。
惜しくも優秀賞を逃した6名の方にも、本選参加の証として記念品を贈呈いたします。
さらに本選参加者全員に、村山由佳先生から、各作品についての講評があります。

〜村山由佳先生プロフィール〜

東京都生まれ。立教大学文学部卒。会社勤務などを経て作家デビュー。1993年『天使の卵―エンジェルス・エッグ』で小説すばる新人賞を受賞。2003年『星々の舟』で直木賞を受賞。09年『ダブル・ファンタジ―』で柴田錬三郎賞、中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞を受賞。21年『風よ あらしよ』で吉川英治文学賞を受賞。

©露木聡子

応募に関する注意事項

  • ※1人で複数の作品を応募できます。複数応募される場合は、それぞれの作品に応募シートを添付してください。郵送の場合は、作品ごとに封筒を分けてお送りください。
  • ※グループ参加不可。必ず個人でご応募ください。
  • ※著作権等について
  • ・作品の著作権は応募者に帰属します。
  • ・応募作品が受賞した場合、集英社は作品の出版・公衆送信、上映・上演、映像化および二次的利用にかかる権利(著作権法第27条および第28条に規定する権利を含む)について、受賞者から独占的な許諾を受けるものとします。
  • ・集英社は、作品の出版・公衆送信および二次的利用(電子書籍、WEBサイトや誌面への掲載を含む)にあたって、受賞者に作品の一部加筆・改稿など、変更をお願いする場合があります(例:本賞を告知・宣伝する、過去の受賞者や受賞作を紹介する、作品を紹介するなどの目的で、作品の一部、お名前(ペンネーム)を当社が作成するWEBサイト、SNS、小冊子、パンフレットなどに掲載・使用する等)。

ただし、これら条件の詳細については、別途、応募者と株式会社集英社の間で個別に取り決めるものとします。

  • ※予選通過者(各ブロックの代表者)を発表する際には、当WEBサイトにて学校名、学年、本名またはペンネームを掲載いたします。WEBや出版物などに載ることを校則で禁止されている場合はご応募いただけませんので、必ずご確認ください。掲載に伴うトラブルについて、集英社は一切の責任を負いかねます。
  • ※本選の様子を集英社の出版物、WEBなどに掲載いたします。
  • ※応募作品は、第三者の著作権その他の権利を侵害せず、またそのおそれがないと認められる作品に限ります。第三者から権利侵害等の指摘がされた場合は、集英社に一切の損害を及ぼすことなく、当該本人にすべてご対応いただきます。また、発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
  • ※応募作品はいっさい返却いたしませんので、必要な場合はコピー等ご用意ください。
  • ※選考過程、選考結果に関するお問い合わせにはお答えできかねます。
  • ※応募された方の個人情報は厳重に管理し、本企画以外の目的に利用することはありません。

主催:集英社

ページトップへ

© SHUEISHA Inc. All rights reserved.