塞王の楯 上
塞王の楯 下
第166回 直木賞 受賞作

「最強の楯」×「至高の矛」

  • 近江の国・大津城を舞台に、
    石垣職人“穴太衆”と鉄砲職人“国友衆”の
    宿命の対決を描く
    究極のエンターテインメント戦国小説。

  • 『童の神』(直木賞候補)、
    『八本目の槍』(吉川英治文学新人賞受賞)、
    『じんかん』(山田風太郎賞受賞・直木賞候補)、
    「羽州ぼろ鳶組」シリーズ
    (吉川英治文庫賞受賞)の
    今村翔吾代表作!

著者コメント

著者コメント

あらすじ

塞王の楯 上

対談=北方謙三
時は戦国。炎に包まれた一乗谷で、
幼き匡介は家族を喪い、運命の師と出逢う。
石垣職人"穴太衆"の頂点に君臨する
塞王・飛田源斎。
彼のように鉄壁の石垣を造れたら、
いつか世の戦は途絶える。
匡介はそう信じて、石工として腕を磨く。
一方、鉄砲職人"国友衆"の若き鬼才・国友彦九郎は、
誰もが恐れる脅威の鉄砲で戦なき世を目指す。
相反する二つの信念。対決の時が迫る!

塞王の楯 下

解説=加藤シゲアキ
太閤秀吉が病没した。押し寄せる大乱の気配。
源斎は、最後の仕事だと言い残し、
激しい攻城戦が予想される伏見城へと発った。
代わって、穴太衆・飛田屋の頭となった匡介は、
京極高次から琵琶湖畔にある
大津城の石垣の改修を任される。
立ちはだかるは、彦九郎率いる国友衆と最新の鉄砲。
関ヶ原前夜の大津城を舞台に、
宿命の対決が幕を開ける! 
最強の楯と至高の矛、二つの魂が行き着く先は――。

匡介

匡介(きょう すけ)

越前・一乗谷の生まれで、幼き頃に戦で父母と妹を喪う。積方の小組頭にして飛田屋の副頭。

  • 飛田源斎

    飛田源斎(とび た げん さい)

    穴太衆・飛田屋の頭目。鉄壁の石垣を積み上げることから「塞王」の名で崇敬を集める。

  • 玲次

    玲次(れい じ)

    荷方の小組頭。同い年の匡介によく悪態をつく。源斎の甥。

  • 彦九郎

    彦九郎(げん く ろう)

    国友衆の次期頭目。その腕を豊臣秀吉にも認められた、国友衆始まって以来の鬼才。

新聞広告

2022年2月2日~2月6日に
全国の新聞各紙に広告を掲載いたしました。
#塞王の楯広告

  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像
  • 新聞広告画像

【特別企画・体験漫画】

漫画家・春夏アキトが
『塞王の楯』を読んでみた!!!

推薦文

  • 一気に読みました。城好きな僕にとって大好物がつまった小説です。
    石垣でこんな守り方ができるのか! と嬉しくなって、読みながら思わずバンザイしてしまいました。

    春風亭昇太氏(落語家)

  • 僕も大好きな、石垣を造る「穴太衆」の物語。
    そのリアリティある描写にハマりました。

    田村淳氏(ロンドンブーツ1号2号)

  • 物語のクライマックスは息づまる展開を見せる。
    凄まじいまでの戦いに、読者は至福の時間を過ごされるに違いない。

    縄田一男氏(書評家)

  • 『塞王の楯』があればあの攻城戦の末路も違ったのだろうか、などと思索。
    築城や戦いに関わる人々の信念や心意気に引き込まれました。

    萩原さちこ氏
    (城郭ライター・日本城郭協会理事)

  • 穴太衆を題材にした小説なんて珍しい! クライマックスの舞台は、関ケ原の戦いの前哨戦となる大津城の戦い。「え、職人さんって裏方じゃないの?」「なんで戦いに呼ばれるの?」と思ったあなた! ぜひ読んでみてください。城や歴史が好きな人は、どハマりする本です。

    いなもとかおり氏
    (お城マニア・観光ライター)

  • もう、手に汗握るという言葉がぴったり。一進一退の攻防に「どうかどうか」と懇願しながら夢中で読みました。人の世の不条理、そして人が人に惚れ、尽くすということ。それらがぎゅっと詰め込まれていて、最後の最後まで目が離せない大作でした。すごかった! すごすぎたー!

    未来屋書店大日店・石坂華月さん

  • 「戦をなくしたい」という純粋な想いから作られた石垣と鉄砲なのに、お互いに戦わねばならぬ文字通りの「矛盾(むじゅん)」。
    一体誰がための戦いか……
    終盤に明かされる「塞王の楯」の「正体」に胸が熱くなります。

    くまざわ書店錦糸町店・
    阿久津武信さん

  • 攻める鉄砲と守る石垣、両者の因縁の勝負! 職人目線の戦国物語、面白かった。「塞王の楯」の「正体」を知ると、心情としては守る方が強いのではと思ってしまう。登場人物が魅力的で、物語に引き込まれた。ぜひ大河ドラマにしてほしい!!

    BOOKSえみたす
    ピアゴ植田店・清野里美さん

  • 石垣の石ひとつひとつに、想いが込められてることを実感させられました。これからはお城(の石垣)を見る目が変わりそうです。いつの世も、人は笑って泣いて悩んでを繰り返しながら精一杯生きているという事実に心を動かされます。私も読んでいる間、匡介と一緒に怒り、悩み、時に涙を流しました。

    喜久屋書店豊岡店・中村美穂さん

塞王の楯 上
塞王の楯 下

今村翔吾

塞王の楯 さいおうのたて

好評発売中
集英社

今村翔吾

いまむら・しょうご●1984年京都府生まれ。2017年『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』でデビューし、18年同作で第7回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞を受賞。同年「童神」で第10回角川春樹小説賞を受賞(刊行時『童の神』と改題)。20年『八本目の槍』で第41回吉川英治文学新人賞、『じんかん』で第11回山田風太郎賞、21年「羽州ぼろ鳶組」シリーズで第6回吉川英治文庫賞、22年『塞王の楯』で第166回直木三十五賞を受賞。その他の著書に「くらまし屋稼業」シリーズ、「イクサガミ」シリーズ、『幸村を討て』、『茜唄』、『戦国武将を推理する』、『海を破る者』など。

イラスト:渡邊ちょんと