メインビジュアル画像 メインビジュアル背景画像 タブレット用 メインビジュアル背景画像 PC用
購入はこちらボタン
完璧な人生なんてないけれど、「これでいい」と思える今日はある。 文字画像
購入はこちらボタン

youtubeエリアのタイトル画像

※韓国書店組合連合会による「地域書店go」より。

朗読しているのは、ジョンソがヨンジュの家で「受け入れられている」と感じた場面です。

場所:낯설여관 204호(ナッソル旅館)京畿道水原市

京畿道水原市

装飾の線

著者プロフィール

ファン・ボルム(황보름)

小説家、エッセイスト。大学でコンピューター工学を専攻し、LG電子にソフトウェア開発者として勤務した。転職を繰り返しながらも、「毎日読み、書く人間」としてのアイデンティティーを保っている。
著書に『毎日読みます』、『生まれて初めてのキックボクシング』、『このくらいの距離がちょうどいい』がある(いずれもエッセイ、未邦訳)。
(いずれもエッセイ、未邦訳)。 本書が初の長編小説となる。 本書が初の長編小説となる。

装飾の線
# #

ようこそ、ヒュナム洞書店へ 『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』あらすじ

あらすじ

ソウル市内の住宅街にできた『ヒュナム洞書店』。会社を辞めたヨンジュは、追いつめられたかのようにその店を立ち上げた。書店にやってくるのは、就活に失敗したアルバイトのバリスタ・ミンジュン、夫の愚痴をこぼすコーヒー業者のジミ、無気力な高校生ミンチョルとその母ミンチョルオンマ、ネットでブログが炎上した作家のスンウ……。
それぞれに悩みを抱えたふつうの人々が、今日もヒュナム洞書店で出会う。

ネットの電子出版プロジェクトから
瞬く間に人気を博した、本と書店が人をつなぐ物語

イラスト/バン・ジス

# #

ようこそ、ヒュナム洞書店へ 『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』あらすじ

あらすじ

ソウル市内の住宅街にできた『ヒュナム洞書店』。会社を辞めたヨンジュは、追いつめられたかのようにその店を立ち上げた。書店にやってくるのは、就活に失敗したアルバイトのバリスタ・ミンジュン、夫の愚痴をこぼすコーヒー業者のジミ、無気力な高校生ミンチョルとその母ミンチョルオンマ、ネットでブログが炎上した作家のスンウ……。
それぞれに悩みを抱えたふつうの人々が、今日もヒュナム洞書店で出会う。

ネットの電子出版プロジェクトから
瞬く間に人気を博した、本と書店が人をつなぐ物語

イラスト/バン・ジス

サインボードのイラスト画像

ヒュナム洞書店に集う人々

ヨンジュ ヒュナム洞書店の店主

「本を読んでみたら、わかることがある。著者たちもみんな 井戸に落ちたことのある人 なんだってこと」

ミンジュン ヒュナム洞書店のバリスタ

「夢を諦めたほうが楽しく生きられる確率が高いんじゃないかなと。 僕は楽しく生きたいんです」

ジミ コーヒー豆の焙煎業を営む女性

「みんな迷惑をかけながら生きるの 。たまにはいいこともしてさ」

ミンチョルオンマ ミンチョルの母(本名:ヒジュ)

「心が泣いてるときは泣かないとダメなの 。我慢してたらなかなか良くならない」

ミンチョル 男子高校生

「僕、得意なこともないけど、 好きなこともないんですよ」

スンウ 兼業作家の男性

「文章を書いていると、 知らず知らずのうちに嘘をついてしまう こともあるんです」

コーヒのアイコン画像
ジョンソ 編み物が趣味の女性
ウシク 会社員の男性
サンス 読書好きの男性
ソンチョル ミンジュンの大学時代の友

ようこそ、ヒュナム洞書店へ
に登場する作品リスト
『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』に登場する作品リスト

書籍

『ライ麦畑でつかまえて』J・D・サリンジャー
『フラニーとゾーイー』J・D・サリンジャー
『目覚めの季節 ― エイミーとイザベル』エリザベス・ストラウト
『モラル・トライブズ――共存の道徳哲学へ』ジョシュア・D・グリーン
『光の護衛』チョ・ヘジン
『父が子に語る世界歴史』ジャワーハルラール・ネルー
『人生をより美しく』シーモア・バーンスタイン
『あまりにも真昼の恋愛』キム・グミ
『ショウコの微笑』チェ・ウニョン
『The Refusal of Work: The Theory and Practice of Resistance to Work, 』(David Frayne/邦訳なし)
『ニコマコス倫理学』アリストテレス
『デミアン』ヘルマン・ヘッセ
『その男ゾルバ』ニコス・カザンザキス
『優雅なハリネズミ』ミシェル・バルベリ
『かなしい生きもの』モーニカ・マローン
『赤い薔薇ソースの伝説』ラウラ・エスキヴェル
『生きるということ』エーリッヒ・フロム
『夕暮れの邂逅』朴婉緒(パク・ワンソ)
『立っている女』朴婉緒(パク・ワンソ)
『夜のふたりの魂』ケント・ハルフ

映画・ドラマ

『白い巨塔』
『秘密の森〜深い闇の向こうに〜』
『シーモアさんと、大人のための人生入門』
『いまを生きる』
『海よりもまだ深く』

ライトのアイコン画像

推薦文

本に触れていると、いま解決できなくてもいつか理解できる希望と、大切な人生をみんなで分かち合える喜びが、心のなかにじんわりと積み重なっていく。
そんな力に満ちた「ヒュナム洞書店」に寄り添う読者がみんな幸せになれますように。
素晴らしい読書体験だった。

大盛堂書店 山本 亮さん

生きていると、自分ではコントロールできない、どうにもならないことがある。そんな心の苦しみや、葛藤を解き放してくれる“真心”があふれていました。また、傷つきながらも自分の本当の気持ちに向き合い、少しずつ前へ進んでいくヨンジュさんに勇気をいただきました。
私にとって「ヒュナム洞書店」は心の重荷を下ろせる、安息の場所のような癒しの書店でした。高速道路をスピーディに走っているような人生の途中で、そっと休憩できる、温かく優しい憩いの場所のような物語。疲れた心がゆっくりとほぐれ、心身ともに回復していくような、みずみずしいパワーがあふれました。
本当の自分を探す人生哲学のような物語に、涙があふれました。

紀伊國屋書店 福岡本店 宗岡 敦子さん

おいしいコーヒーと本。わたしの好きが揃った「ヒュナム洞書店」。そんなブックカフェに出会えたなら、わたしの人生は今よりもずっと幸福感で満たされることだろう。今すぐにでも、「ヒュナム洞書店」に行ってみたいと思った。
率直に言って、ヨンジュの書店論は少し耳が痛い。いつもジレンマを抱えている。でも、いつか理想の姿に辿り着けるよう、地道に続けるしかないことをヨンジュとミンジュンは教えてくれた。
「ヒュナム洞書店」は、穏やかな時間が緩やかに流れる素敵な書店。
今日はいつもよりも少しだけ、素敵な日になるかもしれない。

未来屋書店 明石店 大田原 牧さん

ようこそ、ヒュナム洞書店へ 表紙画像

ファン・ボルム 牧野美加 訳

ようこそ、ヒュナム洞書店へ 文字画像

集英社・文芸単行本

購入はこちらボタン

集英社・文芸単行本

購入はこちらボタン