
SPECIAL MESSAGE
「年齢で自分を制限せず、常に挑戦して殻を破り、自分の限界を広げるメイに、感銘を受けました!
人生のどんな変化をも面白がって、"今が人生最高!"と言う人生を生きたい人に、読んで欲しい一冊です!」
アン ミカさん(モデル/タレント)
アン ミカさん(モデル/タレント)
「さわやかな風が吹き抜けるような 70 年の軌跡」
齋藤薫さん(美容ジャーナリスト)
齋藤薫さん(美容ジャーナリスト)
「モデルとしても、ひとりの女性としても、
ずっと憧れてきた人からのアドバイスがつまってる」
カーリー・クロスさん(モデル)
ずっと憧れてきた人からのアドバイスがつまってる」
カーリー・クロスさん(モデル)
「人生は予想できないことの連続だけど、乗り越えて楽しむことができる、と教えてくれる」
ダイアン・フォン・ファステンバーグさん(デザイナー)
ダイアン・フォン・ファステンバーグさん(デザイナー)
「年齢で自分を制限せず、常に挑戦して殻を破り、自分の限界を広げるメイに、感銘を受けました!
人生のどんな変化をも面白がって、"今が人生最高!"と言う人生を生きたい人に、読んで欲しい一冊です!」
アン ミカさん(モデル/タレント)
アン ミカさん(モデル/タレント)
「さわやかな風が吹き抜けるような 70 年の軌跡」
齋藤薫さん(美容ジャーナリスト)
齋藤薫さん(美容ジャーナリスト)
「モデルとしても、ひとりの女性としても、
ずっと憧れてきた人からのアドバイスがつまってる」
カーリー・クロスさん(モデル)
ずっと憧れてきた人からのアドバイスがつまってる」
カーリー・クロスさん(モデル)
「人生は予想できないことの連続だけど、乗り越えて楽しむことができる、と教えてくれる」
ダイアン・フォン・ファステンバーグさん(デザイナー)
ダイアン・フォン・ファステンバーグさん(デザイナー)
72歳、
今日が
人生最高の日
今日が
人生最高の日
31歳で夫のDVから逃れて離婚、シングルマザーとなって40年。メイ・マスクは3人の子どもを育てるために、必死で働いてきた。モデル歴50年以上。通販カタログや母親役など地味な仕事を淡々とこなしてきた。仕事がなかった時期に、髪を染めるのをやめて白髪のままでいたら、大きな仕事がくるようになった。今72歳のメイからのアドバイス。「人生は何度でもやり直せる。あきらめずに挑戦し続ければ、必ず幸せになれる」

『72歳、今日が人生最高の日』
(原題:A WOMAN MAKES A PLAN)
訳:寺尾まち子 三瓶稀世
カラー口絵8P+本文240P | 1,600円+税 | 集英社
『72歳、今日が人生最高の日』に綴った、メイ・マスク流“最高に生きる”方法。
【VOGUE BOOK GLUB 治部れんげ】2020/07/29
https://www.vogue.co.jp/change/article/vogue-book-club-a-woman-makes-a-plan
【VOGUE BOOK GLUB 治部れんげ】2020/07/29
https://www.vogue.co.jp/change/article/vogue-book-club-a-woman-makes-a-plan
イーロン・マスクの母が語る「地獄だった20代」
72歳のトップモデル、メイ・マスクに学ぶ“人生を好転させる”ヒント
【Woman type】2020/07/14
https://woman-type.jp/wt/feature/18209/
72歳のトップモデル、メイ・マスクに学ぶ“人生を好転させる”ヒント
【Woman type】2020/07/14
https://woman-type.jp/wt/feature/18209/
メイ・マスク 72歳の人生を振り返ると……
1948 年 カナダ生まれ
-
2歳両親とともに南アフリカ共和国へ移住。
-
15歳両親の知人のモデル事務所経営者からスカウトされてモデルを始める。
-
21歳大学で栄養学を勉強し、卒業。恋人から強引にプロポーズをされ結婚。しかし、新婚旅行から夫の身体的・精神的な DV が始まる。
-
23歳長男イーロンを出産、24 歳で次男キンバル、26 歳で長女トスカを出産。
-
31歳夫の暴力から逃げ、シングルマザーとして子連れでダーバンへ移住。体重が 90 キロ近くまで増えてしまったが「プラスサイズモデル」という新しいジャンルでふたたびモデルの仕事を始める。
-
42歳息子イーロンがカナダ(その後アメリカへ)に移住したことをきっかけに、トロントに移住。仕事をしながら大学に通って栄養学の博士号を取得。数年後、子どもたちが住むロサンゼルスに移住。体重は 30 キロの増減を繰り返してきたが、40 代で健康的な食生活に切り替えて、スリムな体型に落ち着く。
-
50歳ニューヨークへ移住。ひとり暮らしを始め、モデルの仕事に注力したくて大きなモデル事務所に在籍するが、全く仕事を回してもらえなくなる。
-
59歳半年間、モデルの仕事の依頼がなく、半ば開き直って髪を染めることをやめ、白髪のままでいることにする。
-
62歳『ニューヨーク・マガジン』誌の表紙に起用される。妊婦の設定だった
-
69歳コスメブランド < カバーガール > の広告に起用される
『72歳、今日が人生最高の日』推薦コメント
-
「年齢で自分を制限せず、常に挑戦して殻を破り、自分の限界を広げるメイに、感銘を受けました! 人生のどんな変化をも面白がって、"今が人生最高!"と言う人生を生きたい人に、読んで欲しい一冊です!」
アン ミカさん
(モデル/タレント) -
「さわやかな風が吹き抜けるような 70 年の軌跡」
齋藤薫さん
(美容ジャーナリスト) -
「年長者の仕事は『楽しそうに生きる』ということだと思う。その背中を見ることが“希望”になります。希望の一冊。」
おかざき真里さん
(漫画家) -
「年齢を重ねるにつれ、新しい1歩が踏み出せなくなる。 そんなことを感じていたとき、母ほどの年齢のメイさんが「今日が最高」と大きく笑う姿に感銘を受け、感動。きっと多くの女性にとって栄養サプリのような1冊!」
鈴木六夏さん
(モデル) -
「モデルとしても、ひとりの女性としても、 ずっと憧れてきた人からのアドバイスがつまってる」
カーリー・クロスさん
(モデル) -
「人生は予想できないことの連続だけど、乗り越えて楽しむことができる、と教えてくれる」
ダイアン・フォン・ファステンバーグさん
(デザイナー) -
自分で決めて行動する勇気と家族があれば、大抵のことは乗り越え幸せになれると、DVサバイバーの著者は教えてくれる。生涯現役モデル、何より栄養学の専門家として、科学と食の重要さを伝えるアプローチが新しい。
治部れんげさん
(ジャーナリスト)
メイ・マスクが72年の人生で学んだこと
-
もう無理だ、と思ったら逃げ出していい(結婚から)数年間は地獄の日々だった。 あまりにもつらかったので、その数年間については触れたくない。 思い出すと、怒りと憎しみが湧いてくる。 その時期について語った夜はうまく寝つけない。 でも、人生が楽なものだなんてふりをしたり、ほのめかしたりしたら嘘になる。 人生はけっして楽じゃない。 残酷で無慈悲なこともある。そんな状況に陥ったら、逃げ出そう。 できるだけ早く逃げて。
-
-
-
太りやすい体とうまく付き合うためには、食事の計画を立てるしかない。わたしは生まれつき細身ではないので、体型を保ちたければ、毎日、そのことを 頭に置いておく必要がある。 いつも、食事の計画を立て、健康的な食べ物を用意しておくようにしている。きちんと食べなければ、最高の気分にならない。 栄養士になって 50年になるのに、いまだにジャンク・フードが食べたくなって苦しむことがある。 でもたいていは、からだにいいものを食べることを何度も何度も 自分に言い聞かせている。気分よくなりたいから。
-
SNSは利用しなきゃ損SNSはハイファッションの世界とわたしを結びつ けてくれた。私のフェイスブックの写真を見たデ ザイナーが、ロサンゼルスで開催される自分の 映画に招待してくれたこともある。プレミアでの 写真をオンラインに上げると、そのデザイナーか らショーでランウェイを歩いて欲しいと依頼され た。人生初のニューヨーク・ファッション・ウィー クのウォーキング。 フェイスブックやインスタグラムのパワーを知った わたしは、SNS 上で、ニューヨークへ行く予定 だと公表した。すると、カメラマンからテスト撮 影の依頼が次々舞い込んできたので、全員にオー ケーの返事をした。ひどい写真もあれば、すば らしい写真もあった。それを投稿すると、モデル の依頼がまた増えた。
-
-
-
-
生きるために、必死で仕事をした。 子どもたちも仕事に巻き込んだけど、 母親の苦労を間近で見るのは 良い経験になったと信じている子どもたちは幼いころから、栄養士としてのわたしの仕事を手伝った。トスカは、 オフィスにやって来ては、医師への手紙をワープロで打ってくれた。イーロンはワー プロの機能を何でも説明してくれた。 自分が子どものころに両親に育てられたように、私は自分の子どもたちを育てた。 自立心があり、親切で、正直で、思いやりがあり、礼儀正しく、勤勉で、よい 行いができる人間になるように。赤ん坊のように扱ったことも、叱ったこともない、 何を勉強すべきか命じたこともない。子どもたちのほうから何を勉強するつもり だとか、しないつもりだとか知らされただけ。宿題を見てやったこともない。子 どもたちが責任を持つことだから。それでも、誰の経歴にも響かなかった。早く から自分で責任を持つという習慣は、わたしと兄弟のためにもなったし、子ども たちのためにもなった。
-
誰かを愛すれば 幸せになれるけど、 ひとりでも幸せになれる人生でたくさんの成功をしてきたが、恋愛となる と話は別だ。これまでたくさんのデートをしてき たし、すごく好きだった男性も何人かいた。でも、 残りの人生を一緒に生きたいと思える人とはめ ぐり会わなかった。ときどき、デートについて、 こうアドバイスする。「わたしからのアドバイスを 受けないように!」。愛についてのアドバイスなら ある。「誰かを愛すれば幸せになれるけど、ひと りでも幸せになれる」。自分に合う人を見つけら れないなら、家族や友だち、仕事への愛を見つ ければいい。
ためし読み